雑誌や書籍を差し入れするには

刑事収容施設
雑誌などの書籍類の差し入れにはルールがあります。

留置所、拘置所、刑務所へ書籍を差し入れするにあたり、加工が必要な場合や、余分な広告・カバー、付録等の取り外し、差し入れできない種類の書籍がありますので、事前確認が必要です。

書籍は加工して差し入れなければいけない施設があります。

留置所、拘置所、刑務所と言った刑事収容施設宛へ書籍を差し入れする場合、そのままではいけないと聞きましたがどのような加工がひつようですか?

すべての刑事収容施設で加工が必要というわけではありませんが、特に警察署に設置されている留置所宛の書籍差し入れには注意が必要です。

留置所では、書籍自体がホッチキス止めであった場合は、ホッチキス止めを外し、紙紐などで止めなおした状態でしか入所者の手にわたりません。


多くの留置所ではホッチキス止めされた雑誌を未加工状態で差し入れ、留置担当官がホッチキス止めを外し、紙紐で止めなおしてもらえますが、一部の留置所では差し入れ前に差出人自ら、ホッチキスを外し、紙紐で止めなおしてからでないと、留置所で差し入れ品を受け取ってもらえず、困惑されるケースを確認しております。

ブックカバーや書籍に挟まれている、しおり・広告・はがきは差し入れできません。

雑誌以外はそのまま差し入れ可能ですか?

留置所にいるご本人には、ブックカバーやしおり・広告・はがきが取り除かれた状態でないと、差し入れできません。

留置所によっては、差し入れ前にブックカバーやしおり・広告・はがきを取り除いたうえでないと、受け取ってもらえないところもありますので、本体以外の付属品とされるブックカバーなどを外して差し入れるのが無難でしょう。

又、書籍によっては、本体に紐のしおりがくっついているものがありますが、こちらも留置所では禁止されていますので、切り取ってから差し入れる必要があります。

書籍の付録も差し入れ禁止です。

(例)
CDやDVD、手帳やメモ帳、シール、ポーチやバックなど、書籍本体以外の物

書籍によっては、CDやDVDといった付録が付いているものもありますが、これらも差し入れすることが出来ず、あらかじめ取り除く必要があります。

いくつかの留置所では、留置担当官が取り除いてくれるところもありますが、心象をよくするためにも、先に取り除いてから差し入れるほうが良いでしょう。

袋とじのついた雑誌は差し入れ可能です

雑誌の特集などで、袋とじで閉じられたページのある雑誌がありますが、これらの扱いはどうなりますか?

袋とじがある雑誌は、差し入れ可能です。

しかし、留置担当官の手によって、内容検査が行われますので、その際に袋とじ部分をあけられますので、留置担当官の手間を省いてあげるために、あらかじめ差し入れ前に袋とじ部分をあけておいてあげることも、留置担当官の心象をよくすることとなるでしょう。

差し入れできる冊数は、各刑事収容施設ごとに決まりがあります。

雑誌、書籍は、何冊まで差し入れすることが出来ますか?

多くの留置所では、入所者一人に対して、一日3冊までの差し入れが許されています。

2日分の6冊を一度に差し入れることはできますか?

中には、6冊受け取って、3冊を2日に分けて届けてくれる留置所もありますが、多くの留置所では、「後日3冊持ってきてください。」と対応されます。


郵送でも同じく、1日の上限が3冊となり、一度に6冊送ってしまうと、すべて返送されてしまう場合がありますので、2日に分けて到着するように工夫する必要があります。

成人向け書籍(セクシー系アダルト雑誌など)も差し入れ可能な刑事収容施設があります。

アダルト系雑誌の差し入れは禁止されていると聞きましたが、留置所・拘置所・刑務所のすべてで禁止されているのですか?

アダルト雑誌などは、多くの留置所では禁止されていますが、禁止されていない留置所もあります。ただし、内容が過激な書籍は禁止されています。


又、拘置所・刑務所宛のアダルト雑誌の差し入れは、基本的に可能なようです。(ただし、過激な内容のアダルト書籍は禁止されています。)

タイトルとURLをコピーしました